こんにちは、シュガーです。
今年のあけおめ記事で子供ができたことを報告させて貰いましたが、この度ついに二人目の子供が産まれました。
かわいいかわいい◯の子です。

やっぱり我が子はかわいい
もうね、当たり前なんですけどね、かわいいんですよ。
上の子ももちろんかわいいんですが産まれたばかりの子供もまぁぁぁ、かわいい。
もう親バカですわ。
面白いのが上の子の同時期の顔とそっくりなんですよ。
似たような顔にはなるんだろうなと思ってたんですが、似てるんじゃなくて本当にそのまんま。
見せた人全員に言われましたし。
まだ数人ぐらいですが。
たぶん写真を横並びにしてどっちがどっち?と聞かれたら間違える可能性ありますね。
まさかここまで似るとは。
さすがキョウダイですな。
これで大きくなっても顔がそっくりだったら笑っちゃいますね。
育児休暇を取得しました
そんなわけで二人の子供を育てるのは容易ではないので妻だけでなく、一ヶ月程度ですけど僕も育児休暇を取得しました。
今年度から『産後パパ育休』という制度が出来たおかげで簡単に取得できました。
詳しい事は手元の機械を使って調べておくれ!
正直そんな制度がなかったとしても、二人目ができたとわかった時点で育休をとろうかと考えてはいました。
会社に行きたくなかったし。
できることなら一年間会社を休みたかったんですが、これから先のお金の心配があるのでそれはできませんでした。
我ながら情けないですね。
今のところの育休の感想
もうね、いいよ、コレ。
平日に会社に行かなくてもいいっていうのがこんなにも素晴らしい事なんだ。
と改めて実感しました。
有給ってあまり連続で使わないじゃないですか?
さすがに僕も有給を使って一週間連続休みみたいな使い方はしたことがないです。
新婚旅行と以前勤めていた会社を退職した時ぐらいですね。
なので大型連休以外でこれだけ長く会社を休めるっていうのが久しぶりで。
今現在セミリタイアをしていたらこんな感じなのかな~?と感じています。
もちろん赤ちゃんの面倒をみているので全てが自由というわけではありませんが、妻と二人で面倒をみているのでストレスも少ないです。
たぶん妻もそう感じてくれてると思ってます。
聞いてないからわからんけど。
我が子の成長を間近で見られるって本当に良い体験だと思います。
取りたい人は素直に育児休暇を取ろうぜ
というわけで僕的には男の人の育児休暇は賛成です。
働くだけが人生ではないと思ってますし。
なのでもう取りたい人は取りましょう、育休。
会社に迷惑がかかるとか考えない方がいいですよ。
一人居なくなっただけでてんてこまいになんか中々ならないですって。
会社だってそこらへんはしっかり考えてますから。
たぶん。
まぁ取りたくない人は無理に取らなくてもいいとも思ってますけどね。
色々と事情もあるでしょうし。
なので取りたい人は気にせず取っちゃいましょう。
僕はセミリタイアも目指しつつ、目標達成するまでも会社にいる時間を減らすために使えるものはガンガン使っていこうと思っています。
僕がセミリタイアできる日は来るのだろうか。