こんにちは、シュガーです。
2020年10月の水道光熱費です。

次に電気代です。
我が家はオール電化の一戸建てです。
今月の電気代は7800円でした。
\先月の水道光熱費はコチラ/
www.semi-retirewomezasuotoko.com
先月の水道光熱費を今頃になって報告です。
まぁ、僕も色々と忙しかったので
・
・
・
本当に申し訳ないです。
書かねば書かねばと頭ではわかっているんですが、どうにも体が動かなくて…。
毎日スマホは弄ってるんですけどねぇ。
エッチなものを見る時はあんなにも行動が早いのに何故それ以外の行動はこんなにも遅くなってしまうのか。
我ながら不思議なものです。
まぁ、そんなこんなで先月の電気代は8000円に届かない位だったんですが、今月からは一気に電気代が跳ね上がりそうな気がしてます。
それというのも寝室の暖房を使い始めたからです。
去年まではいくら寒くてもエアコン自体設置してなかったから、寒かろうが暑かろうがそのままだったんですがね、この間朝起きた時に妻が子供を触ったら冷たくなってたらしいんですよね。
・
・
・
いやいやいや、○んでしまったわけではないですよ?
寝ている時に結構動いているらしく、朝起きると布団もタオルケットも腰ぐらいまでしか掛かってないとか結構な頻度であるわけなんですよ。
今まではまだ暖かかったからなんとかなってましたが、最近は朝方は結構冷えますからね。
触ると顔やら手やらが結構冷たくなってるんですよね。
さすがにこれはマズイということで暖房をつけることにしました。
大人の僕達は寒かったら布団を自分で掛けられますが、赤ちゃんだとまだ暑いとか寒いとかをいまいち理解すらしてないんでしょうね。
ズレた布団やらを直すことすら出来ません。
秋ぐらいなんかは寒くないようにと少し厚めのタオルケットを掛けてたら、汗をたくさんかいてたなんてこともありましたし。
僕達もどうすれば赤ちゃんが快適に過ごせるかなんてわからないんで、色々と試行錯誤をしています。
とりあえず今は寝室の暖房を20℃に設定して一晩中つけています。
一応これで快適なのか汗もかかないし朝起きて触っても冷たいなんてこともないそうです。
僕が一番最後に起きるんで朝の状態を全く把握できていません。
でも妻から特に何も言われないので赤ちゃんも快適に寝ていられているのでしょう。
それのおかげで僕も妻も部屋の中が寒くないから起きるのが辛くなくて助かってます。
寒いと布団から出るのが大変ですからね。
まぁその分電気代を見て悲鳴を上げることになりそうなんですけどね。
でも今はとにかく子供に無理をさせないように心掛けているのでこれで良いのです。
もっと大きくなったら少しずつ節約を覚えさせていこうと思います。
僕がセミリタイアできる日は来るのだろうか。