こんにちは、シュガーです。
2020年4月のお給料です。
手取りで191000円でした。
今月の残業時間は0時間00分です。

当分そうなるような気がします。
そして今月は濃い1ヶ月でした。
でもその話は別の日に。
最近は暇だから他の仕事も覚えて欲しいと会社から要望がありました。
それは全然構いません。
仰ってることは納得できます。
僕は所詮雇われサラリーマンです。
やる気は確かにありませんが、会社からそういう要望があれば出来る限り答えようとは思っています。
こちらの要望ばかりでアレをやりたくない、コレをやりたくないだけだとただのワガママなおっさんになってしまいますからね。
それだと会社と良い関係なんて築けません。
別に無理に良い関係を築く必要なんてありませんが、僕はセミリタイアを達成できるその時までは出来る限り穏やかに過ごしていきたいんです。
所詮田舎の小さな工場です。
難しいことなんてほとんどありません。
この程度の要望で関係が上手くいくのなら特に断る理由もありません。
僕からの要望は時間外労働をしたくないということだけです。
残業と休日出勤ですね。
その要望さえ叶えてくれるのなら正直、昇進しても構いません。
本当は嫌ですけどそこは我慢するしかありません。
本当は嫌ですけど。
後、新年度ということで昇給がありました。
去年の昇給額を越える事は出来たのか!?
果たしてその昇給額は
・
・
・
\去年の昇給額はコチラ/
www.semi-retirewomezasuotoko.com
ダララララララララ(ドラムロール)
ダン!
2200円でした!
ひゃっほーい!新しい仕事も覚えて仕事の遅い人の
サポートもしたら月2200円も昇給したぜー!
マジ嬉しい!超嬉しい!今年も一年頑張る
・
・
・
わけねー!
頑張るわけがねー!!
今は仕事が少ないから残業はするなっていうのを守ってるし、さらに遅い人のサポートもしてるのに昇給額が去年より低いって意味わかんね!
見てるかどうかわかりませんが、今年から社会人になられた方々。
これが現実です。
どんなに仕事を覚えようがどんなに他の人のサポートをしようが所詮雇われはこの程度なんです。
これで頑張る必要がありますか?
いいえ、ありません。
仕事なんてテキトーでいいんです。
雇われ程度で仕事に本気で取り組んだところで特に良いことなんてありません。
そもそも本気で仕事をやりたかったら自分で起業するはずです。
しないってことは仕事に対してその程度しか考えてないってことなわけです。
つまり僕は仕事に対してその程度しか考えてません。
雇われ程度で本気で働けって言われても困りますよ。
まず本気だったら今の会社で働きませんからね。絶対。
これからも会社からの要望は出来る限り答えようとはしますが、仕事に本気で取り組むことはしません。
僕が本気で取り組むのはセミリタイアに関することだけです。
僕がセミリタイアできる日は来るのだろうか。