こんにちは、シュガーです。
日経平均が約一ヶ月半ぶりに二万円を越えました。
ゴールデンウィーク前にさらに下がるのかと思ってましたが、そんなことはなかったようです。
このまま上昇していくのかそれとも反転して下がってしまうのか。
そんな中、僕の資産額はどうなったのか…。

現在の保有株
銘柄(証券コード) | 取得単価 | 保有数 |
---|---|---|
三菱UFJフィナンシャルグループ(8306) | 490 | 400 |
東京電力ホールディングス(9501) | 411 | 700 |
国際石油開発帝石株式会社(1605) | 660 | 800 |
オリックス(8591) | 1257 | 100 |
です。
上記以外でもスイングトレードで保有している銘柄もあります。
長く保有するつもりがないので公開はしていません。
今月の配当金
今月は配当金はありません。
証券口座の資産額
今月の証券口座の資産額は1,518,720円になりました。
100,000,000円まで後98,481,280円也。
先月に比べて3万円程上がりました。
\先月の資産額はコチラから!/
www.semi-retirewomezasuotoko.com
日経平均が約一ヶ月半ぶりに二万円を越えたおかげか僕の資産も若干増えました。
少しでも増えたのは嬉しいけどまだまだ以前の資産額には程遠いです。
今月新たに購入した銘柄は国際石油開発帝石株式会社(1605)とオリックス(8591)です。
3月、4月と原油が大暴落しました。
それに引っ張られる形で国際石油開発帝石株式会社(1605)も株価が下がっていたので購入してみました。
購入するタイミングが早くて一度は含み損になっていたんですが、何日か前から原油が上がり始めてついに含み益に。
高配当だし株主優待もある銘柄なので売らずに保有をしていようか、利益がもっと出たら売ってしまおうか悩んでいます。
それとオリックス(8591)ですね。
こちらも高配当、優待銘柄です。
今までは優待銘柄として個人投資家の人達に人気があったようですが、今回のコロナショックの影響でこの先も株主優待が継続されていくのかはわかりません。
自分の中では安く購入出来たと思っているので、株価も上がって優待も継続されていくのを願っています。
ということで今月は資産額はあまり変わらずですね。
それにしても対して良いニュースがあるわけでもないのに、日経平均がこんなに早くに二万円を越えるとは思いませんでした。
世間は不況の空気が流れているのというのに。
恐ろしい相場です。
その反動が恐い。
ゴールデンウィーク明けにもう一段階、暴落もないとは言いきれませんからね。
もし暴落しても、またパニックになって変な損切りをしないように気を引き締めておかないと。
これ以上資産が減るのは勘弁です。
僕がセミリタイアできる日は来るのだろうか。
\シュガーが利用している証券会社/