こんにちは、シュガーです。
3月の日経平均は2月の暴落を越える暴落が起きました。
チャートを見ると一応底をついたように上がり始めていますが、ここからさらに悪材料が出て一気に落とされるのか、大きな材料は特に出ないけどコロナウイルスが収束するまでズルズルとゆっくり下がっていくのか。
はたまたこのまま上がり続けるのか…。
そんな中、僕の資産額はどうなったのか…。

現在の保有株
銘柄(証券コード) | 取得単価 | 保有数 |
---|---|---|
三菱UFJフィナンシャルグループ(8306) | 490 | 400 |
東京電力ホールディングス(9501) | 411 | 700 |
です。
上記以外でもスイングトレードで保有している銘柄もあります。
長く保有するつもりがないので公開はしていません。
今月の配当金
今月はJTから配当金が入りました!
www.semi-retirewomezasuotoko.com
証券口座の資産額
今月の証券口座の資産額は1,489,371円になりました。
100,000,000円まで後98,510,629円也。
先月に比べて50万円近く下がりました。
\先月の資産額はコチラから!/
www.semi-retirewomezasuotoko.com
もう嫌になってしまうぐらいに資産額が下がってますね。
前回の資産額公開の記事で下がった時は安く仕込むチャンス!的な事を書いていましたが、結局その暴落に耐えられず損切りしてしまいました。
しかもそのうちのいくつかは損切り後に上がりだして僕の買値より上昇しました。
こっっっのど下手クソが!!!
何度も後悔で雄叫びをあげそうになりました。
おかげで先月より50万も資産額が下がってしまいました。
こんなに投資のセンスがないなんて…。
そして一応安くなったということで、損切りして得たお金でこれまた安くなっていた三菱UFJフィナンシャルグループ(8306)と東京電力ホールディングス(9501)を買い増ししました。
今回の件で僕はあまり損切りが得意ではないことがわかりました。
損切りをするんだったらもっと早くにしないといけないんでしょうね。
僕の場合は持ち始めた時の多少の含み損はどうしても我慢をしてしまうので、その我慢が出来なくなるところでの損切りでは遅いということなんでしょう。
結果、その近辺が底になってしまいそこから上昇を始めてまたさらに心にダメージを負ってしまうのです。
実は今回そのタイミングで買い直した銘柄もあったんですが、不思議な事に僕が購入したら上昇が止まって下がり始めました。
僕は上記の経験からここは素早く損切りするところだと思いすぐに売ってみたら、そこからまた上昇が始まりました。
・
・
・
誰か僕の事監視してんのかな?
もうどうしていいかわからなくなって泣きながら一日考えた結果、もう変に売買せずに購入した銘柄が上がるまでガチホで良いんじゃね?ってなりました。
それも本当に良いのかわかりませんが、今回は最初から損切りなんてしなければ今より資産額は多かったし保有銘柄も多かったわけですから。
タラレバおっさんですね。
たぶん僕は焦っているんだと思います。
何年も投資をしているのに未だにこの程度のお金しか持っていないから。
その焦りから以前はほとんどしなかった損切りなんてことをしてしまったのだろう。
僕にはまだ損切りは早かったのだろうか?
まぁ失敗したことをあまり深く考えても何も始まらないので、この失敗を糧にまた相場に向かいます。
上がり続ける株がないのと一緒で下がり続ける株もありません。
いつかはコロナウイルスも収束するでしょうから、そのうちまた上昇相場が来るでしょう。
その時に僕もそのビッグウェーブに乗るために仕込んでおきます。
今度は損切りになんてならないように願ってます。
僕がセミリタイアできる日は来るのだろうか。
\シュガーが利用している証券会社/