こんにちは、シュガーです。
株式っていうのは持っているだけで『配当金』、つまり企業からお金を受け取る事が出来ます。
そんな株式の配当金だけで生活が出来たらどれだけ人生が楽になるのだろうか。
それならいくら分の株を持っていれば配当金だけで生活できるのか?
今回はそれを考えてみようと思います。

まずは自分の生活費を考える
どんなにお金があっても収入以上の出費をしてしまっては生活は破綻してしまいます。
だからと言って節約しながら生活をするとしても、あまりにもやり過ぎた節約はつまらない生活になってしまうでしょう。
なので自分が許容できる程度のストレスが溜まらないぐらいの節約をして、どの程度の生活費が必要かを計算してみるといいと思います。
ちなみに僕はこの程度。
www.semi-retirewomezasuotoko.com
上の記事には通信費が22000円と書いてありますが、今は夫婦二人共格安SIMを使用していて月10000円程まで下がりました。
※後日、Wi-Fiを某大手から地元の通信会社に乗り換えてさらに安くなりました!
www.semi-retirewomezasuotoko.com
なので予想外の出費さえなければ、今の生活なら毎月11万円程で生活が出来ます。
ただし僕は現在住宅ローンを返済中です。
上記の生活費は住宅ローンを含んでいません。
月11万円程で生活が出来たとすると
11万円×12ヶ月=132万円
ということになります。
ここから固定資産税等の税金や車の保険、その他諸々も支払っていかなければなりません。
そこら辺は計算中なので含まれていません。
なのでまだまだアバウトな状態です。
一応生活費のみということで。
配当金の目安は利回り2~3%程を想定している
100万円分の株を購入していたら年間に2~3万円貰える感じです。
もし僕が本当に年間132万円で生活が出来るとしたなら
6000万円×3%=180万円
となり、株式で利益を出した場合利益に対して20.315%の税金が課税されます。
細かい計算が苦手なので20%って事にすると
180万円×20%=36万円
180万円-36万円=144万円
ということは僕はおよそ6000万円分の株式を保有すれば配当金のみで生活出来そうですね。
配当金のみで生活するのはやっぱりむずかしい
株式投資っていうのは確実に儲かるものではありません。
6000万円分の株式を購入したからといって、これから先もずっと配当金が180万円入ってくるわけでもないですし、株価が下がれば損をすることだってあるわけです。
配当金だって企業が利益を出せなければ最悪貰えないことだってあるわけです。
なので株の配当金のみで生活したいと考えるなら、出来る限り堅実に経営している企業の株を購入するようにしないといけません。
これが中々に難しいと思います。
潰れない企業なんてないでしょうし、倒産をしなくても上場廃止って事もありえるわけです。
それに優秀だと思って株式を購入した企業が、不祥事を起こして株価が大暴落する事だってありますし。
そんなこともあり得るのが今の時代ですからね。
まとめ
株の配当金だけで生活をするというのは憧れますが、少しリスクが高く感じますね。
一応考えてみましたが、僕は『配当金のみの生活』はしないと思います。
実際に『配当金生活』が出来るか出来ないかは置いといて。
アルバイトか何かをして生活費を稼ぐ事になると思います。
出来るならセミリタイア達成までに収入源をいくつか確保したいですね。
あまり大変じゃないやつ。
そんなものがあるかどうかはわかりませんが。
これからの課題ですね。
まずは貯金と投資でお金を増やさねば。
僕がセミリタイアできる日は来るのだろうか。
www.semi-retirewomezasuotoko.com
www.semi-retirewomezasuotoko.com
www.semi-retirewomezasuotoko.com