こんにちは、シュガーです。
3週間程前にアカダニが大量発生して困っているという記事を書きました。
対応策として庭に水を撒いてアカダニを流してしまおうって事に。
今回はその後どうなったのか?っていう記事です。
www.semi-retirewomezasuotoko.com

水を巻いた結果は?
特に引っ張る内容ではないんですが、結果を発表する前にアカダニとはなんぞや?という人のために。
※虫注意です。
アカダニは、節足動物ダニ目ハダニ科やタカラダニ科のダニの俗称。アカムシとも言う。その名の通り体色が赤い。
ミカン、リンゴなどの植物に寄生するものもいるため、農業害虫として知られている。また、例外としてヒトに寄生し、湿疹を生じさせるものもある。
主に春から夏にかけて発生する。コンクリートの上などにいるものが見つけやすい。
一匹、二匹ぐらいならなんとも思いませんが、こんなのが大量発生したらとにかく気持ち悪いんです。
我が家の庭はアカダニだらけ。
中には家の中にまで侵入してくる強者まで。
そんなアカダニを退治するため、庭に水を撒いてアカダニを流した結果は
・
・
・
目に見えて減りました!
あれだけ大量発生していたアカダニは日に日にその数を減らしていきました。
一番の目的である家の中の侵入を防ぐっていうのも効果があったのか、家の中でまったく見掛けない日も出てくるようになりました。
水を撒く回数は?
平日は会社に行っているので、夕方に一回しか撒けません。
土日は昼前に一度水を撒いて夕方にもう一度撒くようにしてました。
朝はアカダニも本格的な活動前なのかそんなに見当たりません。朝に水を撒いても意味が無さそうなので撒きませんでした。
それでも何処からともなく湧いてくる
それだけ大量に流したアカダニも次の日にはまた大量にいます。
よくもこれだけ湧いて出てくるもんだと思うぐらい出てきます。
虫って恐ろしいです。
それでも水を撒く前に比べたらその数は全然少なくなりました。
どうですか?
家の中に侵入してきたアカダニを一匹ずつ潰すっていうのはめんどくさいですし、何より潰すと赤い体液が出てきて、下手をするとフローリング等にシミができてしまいます。
潰さずに家に侵入する前に水で流してしまった方が良いですね。
もしアカダニが大量発生して困っているという人がいたら庭に毎日水を撒いてみるといいですよ。
それはそれでめんどくさいんですけどね。
家に侵入されるよりはマシです。
僕のアカダニ殲滅作戦はまだまだ続きます。
僕がセミリタイアできる日は来るのだろうか。