こんにちは、シュガーです。
暖かくなって過ごしやすい季節になっています。
ただ過ごしやすいと思っているのは人間だけではないようです。
人間が過ごしやすい環境は虫だって過ごしやすい環境なのです。

我が家でアカダニが大量発生している
毎年春になると家の庭ではアカダニが大量発生しています。
アカダニとはなんぞや?という人のために。
※虫注意です。
アカダニは、節足動物ダニ目ハダニ科やタカラダニ科のダニの俗称。アカムシとも言う。その名の通り体色が赤い。
ミカン、リンゴなどの植物に寄生するものもいるため、農業害虫として知られている。また、例外としてヒトに寄生し、湿疹を生じさせるものもある。
主に春から夏にかけて発生する。コンクリートの上などにいるものが見つけやすい。
出典元:アカダニ - Wikipedia
とりあえず見た目は赤いとても小さな虫です。
どこにでもいるのでおそらくみなさんも見たことがあるでしょう。
人体には無害らしいのですが、一匹見つけたと思ったらアッチにもコッチにもと、周りに大量にいると思うのでとにかく気持ちが悪いです。
そんな気持ち悪いアカダニが、今年も当たり前のように我が家の庭に大量発生しています。
虫がそんなに得意ではないのですが、庭にいるぶんにはまぁいいか、と見て見ぬふりをしてきたわけです。
ですが今年はそういうわけにもいかなくなりました。
何故かと言うとなんと家の中にまで入ってくるようになったからです。
とても小さい虫なので今までも家の中で見掛けたことはありますが、年に2、3匹ほどしか見掛けませんでした。
ところが今年は毎日10匹程は家の中で見ます。たぶんもっと家の中にいるでしょう。
人体に害はないそうですが、家の中でそんなに何匹も見掛けるのは気持ち悪いです。
どうしましょ?
家の中で虫を見掛けたら問答無用で潰してしまうのがシュガー宅の掟。
いくら虫に命があるといっても我が家に踏み込んだが最後、潰される運命にあるのです。
その掟通りアカダニを潰しました。
それはもう普段の仕事のストレスを弱い小さな虫にぶつけました。
するとアカダニの体液なのか、赤い液体がフローリングに付いてしまいます。しかも水拭きしないと取れない。
勘弁してくれ。まだ建てて数年の家をアカダニの体液で汚したくない。
それに色々するのめんどくさいし。それに気持ち悪いし。何匹も潰すのもなんだかんだ心が痛いし。
こうしましょ
どうにかならないものか?と思って調べたところ、殺虫剤を撒くってのがありましたが、お金がかかるので却下。
なるべくお金がかからない方法は…と探したところ、庭に水を撒くというのがありました。アカダニは軽いから水で流すと溺れてしまうそうです。
手間はかかりそうですけどこれしかありません。
何匹も潰すのは心が痛いのに水で流すのは心が痛くない。人間の心はよくわかりません。
まぁたっぷりぶっかけてやりましたよ。
大量に流されていくアカダニはまるでゴミのようでした。
というよりよくもこんなに大量発生したものです。こんなに大量にどこから沸いて出てきたのか。
お昼前に水を撒いて大量虐殺したのに夕方見たらまた大量にいました。
なのでまた水を撒いておきました。
とりあえず当分はこの手で様子を見ようと思います。
この話の続きがあるかはわかりません。
僕がセミリタイアできる日は来るのだろうか