こんにちは、シュガーです。
水道料金は2ヶ月まとめての請求なので今月の水道料金の請求はありません。
我が家はオール電化の一戸建てです。
先月の電気代は19300円でした。
今月の電気代は18900円です。
400円下がりました。

今までは22℃に設定してあったのですが、21℃に変更しました。
たった1℃下げただけだからか、電気代に変化はありませんね。
1000円くらい安くなるかな~?なんて考えてましたが甘かったですね。設定温度をあと1℃下げて20℃にしてみようか?
でもそうするとさすがに寒そうです。寒いの苦手なんですよね。
なんで僕がそんなに頑なに温度を下げたくないのか?それには深い訳があるのです。
僕の働いている会社は夏はとんでもなく暑いわけですが、冬になるとどうなると思います?
・
・
・
そう。とんでもなく寒いんです。
まず壁!
壁に断熱材なんて付いてません。
風が凌げる程度で朝イチで工場内に入ると外と温度が変わらないんだって。
僕は始業の10分前ぐらいに出社しているので朝イチの事はよくわかりませんが、僕が工場内に入った時も外の温度とそれほど変わりません。
既にストーブが付いてるか付いてないかの違いくらいですね。
次にフォークリフトの通り道!
実は壁なんて関係なし!
外から来るフォークリフトの通り道の為、シャッターが全開。
ストーブでほんの少し暖まった工場内が朝礼が終わったと同時にシャッター全開。
そうですね。8時間中6時間はシャッターが開いてますね。
もうね、バカなのかと、アホなのかと言いたい。
そんなとんでもなく寒いと思っているのは僕だけで、たまにストーブを止める輩がいます。
いやいやいや、寒いから。とっても寒いから。
そんなに暑いなら薄着で働いてくれ。そしてストーブを止めないでくれ。
仕事中にそんなに過酷な状態で働いてるのに、家に帰ってからも我慢するなんて僕にはできませんでした。
せめて家にいる時は快適と言いませんが、不快に思わない程度の環境が欲しいと思う僕はわがままなのでしょうか?
少しくらい暖かい部屋に居たいじゃないですか。
そんなわけで僕が暖房の温度を下げたくない理由でした。
僕がセミリタイアできる日は来るのだろうか。