こんにちは、シュガーです。
ついに100日連続更新を果たしたシュガー。自分では頑張った方だと思っていましたが、世間はそう思っていないようです。
それはブログのアクセス解析に現れています。

そう、それは手段が目的になってしまった結果なのです。100日連続更新をすることで記事を増やしてブログの質を高める事が目的のはずが、100日連続更新をする事だけが目的になってしまい、記事の内容がどうでもいい事しか書いていなかったのだ。
たくさん更新したのだからアクセスアップするだろう。というのは間違いで『質の良いみんなが読みたくなるような記事をたくさん更新すること』でやっとアクセスが伸びるようになるのです。
シュガーはそんな事にも気付かなかったの?
いいえ。なんとなく気付いてはいたのですが、その事から目を逸らし、100日連続更新を達成するために無理矢理記事を更新してしまいました。まさに手段を目的にしてしまった瞬間です。
中身をよく考え、人が読みやすく、さらに読みたくなるような記事を書こうと心掛けないとアクセスアップは無理なのだ。
そう考えると中々難しい
質の良い記事を書きたいがどのように書くと質の良い記事なのか今の僕にはさっぱりわかりません。それにあまり考えすぎてしまうとブログを運営をしていくのが嫌になってしまう可能性もあります。それではよろしくないですね。
ブログは趣味で行っていることですからそこまで気にしなくてもいいと思う自分もいますが、やはりアクセスは多い方がいいと思ってしまっている自分もいます。中々難しいところです。
継続してブログを更新をするのが良い。どこかに書いてあった気がします。あまり気負いすぎないようにブログを運営していくのが一番良いのかもしれません。
ブログを継続しながら『質の良いみんなが読みたくなるような記事』を書けるようにしていけたらいいなと思います。
僕がセミリタイアできる日は来るのだろうか。